多機能性のあるユニットバスにして大満足です。①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「家づくり自慢・成功談」の第1弾ブログ。実際の家づくりを体験された方の、「生の声」をご紹介いたします。(^^)/

家づくりにも、色々な意見・考えがありあす。これから家づくりを考えられている方の参考になればと、全国よりモニター募集いたしました。今回は「ユニットバス」(茨城県K様)の事例です。

《多機能性のあるユニットバスにして大満足です》

1日の疲れがしっかり取れるお風呂にしたい、綺麗好きなので特に浴室にはこだわりましたが、悩みに悩んで送風以外にも乾燥や暖房機能をつけたユニットバスにして大正解だったと自負しています。

ただ綺麗なお風呂にするなら、ヒノキ作りにしたり大理石を使ったり、壁にいろいろな細工を施せる昔ながらの従来工法のほうが完成度が高そうでしたし、カタログを見ても心惹かれるお風呂がとても多かったのです。

広くてゆったりとしたお風呂で寛げれば最高だろう、そう思っていましたが、実は実家のお風呂が従来工法で作られていて、経年劣化により思わぬトラブルが発生してリフォームを余儀なくされたことがありました。

従来工法の場合、しっかりと防水処理を施していても、毎日利用することでタイルから水が染み出し、家の骨組みの木材まで汚染されてしまうことがあります。その苦労が頭にあったので、家を建てるのであれば浴室が独立していてスペースに組み込む形になるユニットバスにしようと決めていました。

実際に利用してみると、まず水漏れがの心配がないという安心感はもちろん、カビが生えにくい上に水はけがよくて掃除がとても楽なんです。密閉性が高いので利用していない時には窓を開けて通気性を高めておく必要はありますが、断熱性にも優れていて冬場のお風呂場がとても暖かいのが魅力。

床は冷たくないし、季節を問わずに快適なお風呂を楽しめるというので満足しています。

それに、乾燥機能が雨の日の洗濯物対策に大活躍です。浴室に洗濯用のツッパリ棒が設置されていて、浴室のドアを締め切って乾燥機能をオンにすれば大きな乾燥機に早変わり、実は乾燥機を所持していましたが、浴室が乾燥機代わりになるのでこれを機会に処分をしてしまいました。

乾きも早いし、部屋干しした時のような生乾きの嫌なニオイもせず、しっかりと乾かしてくれるので重宝している機能です。

いろいろと調べていると、バリエーションが少ないと思っていたユニットバスもかなり豊富になっていて、今から家を立てようとしている人でも好みのものを見つけやすくなっていると思います。

しかも、従来工法より価格を抑えられるというのが嬉しいポイントです。温かくて心地よいお風呂に入れるというだけではなく、忙しい家事に追われている人にとってはお風呂掃除が楽、用途が多様化する、この点だけでもかなりおすすめです。

毎日使う水まわりが快適であるというだけで、家作りの満足度が全く違ってくるなと感じました。

〇家づくり自慢・成功談一覧はこちらから ≫

〇家づくり失敗・後悔談一覧はこちらから ≫

〇失敗しない家づくりのセミナーはこちら

http://www.marukyu-hanacoco.com/seminar/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*