我が家の自慢は二階のリビングと広い玄関、そして収納部屋。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「家づくり自慢・成功談」の第3弾ブログ。実際の家づくりを体験された方の、「生の声」をご紹介いたします。(^^)/

家づくりにも、色々な意見・考えがありあす。これから家づくりを考えられている方の参考になればと、全国よりモニター募集いたしました。今回は「2階リビング・玄関・収納」(茨城県K様)の事例です。

《我が家の自慢は二階のリビングと広い玄関、そして収納部屋。》

私が家をつくるに当って、夫と話し合いながら考えていた事がいくつかありました。

結婚して長い期間を集合住宅で過ごして来たので、自分の家をつくるに関しては、こんな風にしたいと思うのは、素敵なお家に住んでいる友人や身内の間取りを参考にさせてもたったり、集合住宅で不便だったことを解決できるようにしたのです。

ます、絶対条件として、3つの事を考えました。一つ目はリビングは二階につくりたいと言うことでした。

■2階リビング

これは親しい友人のお宅がそうしているのですが、二階のリビングは電気がついていなくても、とても明るいですし、風の通りも一階のリビングよりは良いので、生活の中で一番長くいるであろう、リビングは二階にしたいと考えました。

また、私は少人数でするホームパティや近所のお友達を呼んで、お茶会などもするので、キッチンとリビングが合体しているものにしたいと思いました。

女性の中には生活感が見えない様に独立キッチンを選ぶ方も多いと聞きますが、私は家族や来客とコミュケーションが取れる、リビングと一体型のオープンキッチンが良いと思ったのです。

実際にリビングと一体型のオープンキッチンにしたからこそ、我が家でランチの会やお茶の会をしたりする事が増えて、コミュティも広がり、人生と生活が豊かになったと感じています。

■玄関

次に、家をつくりにあたり、玄関を広くしたいと言う願望がありました。
玄関が広々としているお家におじゃますると、それでだけで生活に余裕があるように感じていましたし、何より圧迫感が無いのです。
また、靴をはじめとした物がごちゃごちゃになると、一気にその家の価値みたいな物が下がる印象があったので、玄関には大きな収納をつくり、なるべく中へ入れて、物を外には出さず、より玄関を広く見せたいと思っていたのです。
実際に広い玄関にした事で、玄関先で用事が済む来客には、玄関に腰掛けてもらい、その場で用事を済ませることもできるようになったので、大変便利に玄関を使えていると感じています。

■収納部屋

最後に我が家の自慢は、和室と隣接して作った、狭いながらも収納部屋です。いつかは使うものだけど、とりあえず収納をしたい物や、来客がある時のみ、収納をしたい物を、全て収納部屋に入れられるので、一見無駄な部屋にも思えますが、生活してみると、凄く便利な部屋だと言う事が分りました。
今後も家の手入れをしながら、家族で長く快適に生活ができるように工夫をして、家と一体化していきたと思っています。

〇家づくり自慢・成功談一覧はこちらから ≫

〇家づくり失敗・後悔談一覧はこちらから ≫

〇失敗しない家づくりのセミナーはこちら

http://www.marukyu-hanacoco.com/seminar/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*