住宅と健康・快適 の記事一覧

⑦家を建てる時の理想の建物の形・大きさは?

こんにちは、鹿児島県出水市の工務店「丸久の家創り」です。
【あなたが建てるべき家】シリーズの第7弾「建物の形・大きさ」です。
今回は、建物の形・大きさが、健康・快適・省エネの家づくりとの関わりを説明いたします。
 

続きを読む

⑥健康・快適な室内温度とは?「たかが1℃、されど1℃」

こんにちは、鹿児島県・出水市の丸久建設(株)住宅事業部「丸久の家創り」です。

今回は、【あなたが建てるべき家】シリーズ第6弾、「室内温度」についです。今まで断熱・気密・換気をしっかりとして、暖かい家づくりがこれからの建てる家ですとお伝えしましたが、ではいったい室内温度はどれくらいが良いのか?を今回はお話しします。

続きを読む

④「換気計画」(鹿児島県・出水市)

こんにちは、鹿児島県・出水市の丸久の家創りです(^^)/
今回は、【あなたが建てるべき家】シリーズの第4弾「換気計画」です。
今まで第1弾~第3弾ブログで、「断熱・気密」の重要性をお話しして来ましたが、
「断熱・気密」に深く関係性のある「換気計画」。
また、健康・快適・省エネにも大きな関わり合いがあります。
 

続きを読む

【鹿児島・出水市】快適な家づくりの5つのポイント

こんにちは、鹿児島・出水市の住宅会社「丸久の家創り」社長の桑木です(^^)/

今回は、「快適な家づくり」をテーマに書いてみたいと思います。

快適な家づくりには、「快適の見える化」がポイントです。

本当の快適な家づくりには、どういうふうにしたらよいのか?

快適な家づくりにはまずは、気密性能・断熱性能にすぐれた家を建てることが重要になります。

続きを読む

【鹿児島・出水市】結露の原因と2つの結露対策

結露

鹿児島・出水市に拠点を置く丸久建設です。今回は「結露」のお話し。

 

元来日本は湿度が高く結露が発生しやすいと言われています。

その中で、冬の結露は厄介です。

窓ガラスのびっしりと水滴が付き、窓枠から壁に伝わり床に落ちる。

結露はダニやカビの温床にもなり健康被害にもつながります。

今回はこの「結露」についてお話します。 続きを読む

【鹿児島・出水市】良い家を建てると得する話し

今回は、「鹿児島・出水市の良い家」とは、日本の住宅の平均使用年数が短く「損」している話です。

平均使用年数とは、住宅を建ててから壊すまでの平均年数のことです。

世界の先進国の住宅と比べて日本の住宅はかなりの差があり、日本の住宅の考え方を改めなければと感じます。

色々な面で鹿児島の、日本の、良い家の創り方を考えていこうと思います。

続きを読む

【鹿児島・出水市】アトピー・喘息の原因、シックハウスを知る

シックハウス、アトピー、喘息

鹿児島・出水市で健康住宅をご提案している丸久の家創りです。

アトピーや喘息など、アレルギー疾患の重大な原因として、住宅のシックハウスが影響していることをご存じですか?

住宅のシックハウスを理解することで、ご家族の健康を守ることにつながります。

続きを読む

【鹿児島・出水市】快適な風呂に入るための、カビ除去方法と3つのカビ対策

鹿児島・出水市に拠点を置く丸久建設です。今回は「カビ」についてのお話し。

 

梅雨があけて気温もあがり今年もムシムシする季節が来しました。
そんな中、きれいに使っていたお風呂でこんな経験はありませんか?

・換気扇を回しているのにカビがはえた。
・窓をあけて風通しよくしていたのにカビが生えた。
・毎日掃除をしているのにカビが生えた。

続きを読む